電音の歩み

電子楽器を中心とし、ものづくり関係も含めて紹介していきます。

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(EG その1) EGをどうしよう?

初ラ連載のEG 初ラ連載のEGは、対して検討した記憶もないのですが、結果的にトラブル報告もなく、意外と高速なので、モジュラーシンセ特有の特殊な使い方(EGでループを組んで、VCOやLFOの代わりにするなど)にも使える実績がありますので、12V対応…

実家に収納されていたもの その2 古いギター

初めてのギター 中学に入学したとき、家の近所のレコード屋の店頭に置いてあったガットギターです。 何気なく眺めていたら、親父が買ってくれたものです。 安もんですが、ガットギターの安もんは十分使えました。 一番愛着のあるギターです。懐かしい。 まじ…

実家に収納されていたもの その1

茨木市の実家に収納されていた懐かしいものを発掘しています。 その1は、オーディオ関係です。 大学入学時に、授業料の安い大阪府立大(当時革新知事で学費年間12000円)入学したので、父から入学祝いに10万円を貰い購入したAKAIのテープデッキ以外は、すべ…

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(VCF その1) VCFも基板が届いた

VCOでのノウハウを元に、大した検討もせずにVCFの基板をelecrowに発注したら、あっという間に送られてきました。 elecrowの5枚プロトタイプ発注が大変お得なことに気づき今回これで発注しました。というのは5枚発注では、なぜか基板サイズを基本の5cm*5cmか…

実家の発掘1 工具類

現在マンション住まいをしていますが、独身時代は茨木市の実家で暮らしていました。 古い家ですが、そこそこの庭と倉庫があり、自室として別棟を独占できていたので、工作をする環境としては良いものでした。 この実家は現在無人であるため手放すことになり…

マルチAVRライターの製作1

大学のイベント(ライトテルミン、LEDバッジ、ミニツリー他)や趣味のものづくり(アームテルミン、メロトロン他)などで色々なAVRを使用しています。 また開発環境はArduinoIDEを使用していますので、今まで「しなぷす」さんが公表されているライター…

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(VCO その4) 再試作基板が届いた

最初に試作した黄色の基板から、修正箇所が何カ所か出てきたので Elecrowで再試作した基板が届きました。今度は赤です。 修正点 回路では、 ・GNDシンボルへの未接続、Trのピン番号ミスなどケアレスミス修正 ・鋸歯状波を反転アンプに変更 ・三角波変換を…

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(VCO その3) 波形整形部

VCOの波形整形部です。 「伝説の・・・」では、連載での基板構成が発振部と波形整形に分かれていたのと互換をとるため、波形整形部を省き発振部だけの今作るならになっていました。初ラ連載の波形整形部とつないでもらおうとの考えでした。 今回、12V電源…

大学のイベント  川上村親子理科教室

6月11日 今日は、大学の地域連携関係の行事で、奈良の川上村の小学校でイベント(親子理科教室)をやります。 川上村は、吉野桜の吉野のまだ先の山間の村で、川上村小学校は全校児童23名です。 10名の補助学生を含む関係者を載せたマイクロバスは、1…

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(VCO その2)

とりあえずVCOから始めることにしました。 回路としては、「伝説の・・」の今作るなら編の回路が基本になりますが、書籍では波形整形部は公開していませんでした。 また、書籍は連載との互換をとるため電源が±15Vです。これをEuroの±12Vに変更しな…

EuroRack版 山下シンセプロジェクト(VCOその1) スタート

今年初めから、伯さんと武田さんとで、アナログシンセのビルダー育成を目指したプロジェクトを始めました。とりあえず比較的標準的な回路で初級者にも作りやすいモジュラーシンセのキットを開発して、ワークショップをやろうということにしています。 まずは…

ブログ始めます

2015年11月に書籍「伝説のハンドメイドアナログシンセサイザー」を出すにあたり、遅ればせながらHPを作りました。 http://hyamasynth.web.fc2.com それと同時に、HPだけでは、まとまったコンテンツしかアップしにくいので、TwitterとFaceBookも始めまし…